宇沢弘文の経済学--社会的共通資本の論理【電子書籍】[ 宇沢弘文 ]
<p>・行動する経済学者、最後の書。
<br /> 「本書には、先生の著作をほぼすべて読破している筆者にさえ新鮮な論考がふんだんに収められている。
したがって、これまでに先生の著作をいくつか読んだ読者にも新しい発見のある一冊となるだろう。
もちろん、初めて読む読者には、先生の経済学を知るうえで最適の一冊である」(小島寛之)。
2014年惜しまれてなくなった行動する経済学者、宇沢弘文氏。
その評価は没後高まるばかりです。
競争に疲弊した日本人は社会のあり方について問い直す機会が増えているのではないでしょうか。
宇沢氏の出発点は社会的弱者への思いでした。
宇沢氏は、自動車の社会的費用、ヴェブレン、地球温暖化、医療、教育、都市など様々なテーマについて発言してきました。
一見拡散していると思われるこれらのテーマが、実は、社会的共通資本というキーワードに即して整理できることを総括して示したのが本書です。
宇沢氏の世界観が凝縮された、宇沢氏に関心を持った方にとって格好の入門書です。
エピソードも交えて綴った小島寛之氏の解説で、宇沢氏が何を考えて行動していたのかを理解できます。
</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。
※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。
※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。
※このページからは注文できません。
- 商品価格:2,750円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0(5点満点)
宇沢 関連ツイート
宇沢くん:チョコ溶かして固めただけで手作りチョコとかwwwwww
関くん:既存の部品組み合わせただけで自作PCとか言ってんじゃないよ。半導体から作って@sekikun_bot_ 2021/08/25 08:44
RT @tomosekine: 竹中平蔵氏が開銀時代、修士・博士号もなく設備投資研究所で同僚の鈴木和志研究員の論文を「盗み」博士号をえている。有名な話で詳細は下記を読めば分るhttps://t.co/35Df2EF0wX|竹中氏は、鈴木和志氏と高橋信彰氏の研究成果を盗み博士号を…
@ringonoheya 2021/08/25 23:03
RT @bot_trane: 「「田中さんはね、学者としては大したことないんですよ」・・収録の中で宇沢さんは仰いました。・・「だけど(「脱ダム宣言」で表現された)そういうヴィジ ョンをね、実際の政治の制度にインプリメント、要するに実現 していくというね、そういう点で最高ですね」…
@kaze20200701 2021/08/25 06:29